"世相(新型コロナ肺炎関連)"の記事一覧

2023年の人口動態

2月27日(火) 2023年の人口動態統計(速報)が発表になった . 2023年の出生数、過去最少の75万8631人(前年比、-5.1%)。 死亡者数は159万503人で、前年から8470人増え(+0.54%)、過去最多。 差し引き、83万1872人の減少。 出生数の減少は、子どもを生める年齢層の女性か減少し…

続きを読むread more

カフェのアクリル板撤去

6月3日(土) 5月31日に、行きつけの「タリーズカフェ」に入ったら、座席の間のアクリル板が完全撤去されていた。 翌日、別の「タリーズ」に入ったら、やはり撤去されていた。 「ドトール」や「サンマルクカフェ」は5類移行の直後(5月中旬)に撤去していたが、「タリーズ」はなかなか撤去しなかった。 どうやら、5月末を目処…

続きを読むread more

パンデミックの終焉

5月8日(月) パンデミックが、ほぼ3年で終わるというのは、「スペイン風邪」(1918~1920年のH1N1型インフルエンザウイルスの大流行)の時とほぼ同じで、ウィルスの弱毒化のシステムと、ウィルスに対する人の免役システムが、ほぼそういうことになっているのだと思う。 パンデミックが始まったとき「免役勝負」と言ったが、結局そう…

続きを読むread more

異常な多死現象、峠を越したか?

3月30日(木) 国のデータより1カ月早く発表される群馬、秋田、神奈川県のデータ。 群馬県 2023年2月の死亡数は2332人で、前年同月比+119人(+5.4%). とんでもない高いレベルだった2023年1月に比べて、だいぶ通常に近くなった。 秋田県 2023年2月の死亡数は1436人で、前年同月比+1…

続きを読むread more

2023年1月の全国の死亡数、2カ月続きの戦後最多。

3月28日(火) 2023年1月の人口動態統計、全国の死亡数は16万8970人で、戦後最多。 2022年1月比で+2万4978人(+17.3%) 戦後最多だった2022年12月の15万8387人に比べても約1万人の増加で、2カ月続きで最多記録。 このマス・メディアが報じない原因不明の多死現象、いつまで続くのか?

続きを読むread more