3月30日(土)
NHKスペシャル「未解決事件」は、1949年7月6日朝、国鉄常磐線綾瀬駅付近(東武伊勢崎線ガード下)で、国鉄総裁・下山定則氏(46)の轢断遺体が発見された事件「下山事件」を,当時の主任検事・布施健(1912~88年、後に第11代検事総長)の視点で追う。
捜査方針は当初、自殺説と他殺説に分裂したが、法医学的な…
続きを読むread more
12月30日(金)
1948年1月、帝国銀行・椎名町支店で12人が毒殺された強盗殺人事件(帝銀事件)、犯人が平沢貞通死刑囚でないことは、この事件に関心がある人なら、だいたいそう思っている。
今回のNHKの番組は、凶器が「登戸研究所」が開発した「青酸ニトリール(アセトンシアノヒドリン)」であること、重要容疑者が「731部隊」に…
続きを読むread more
11月5日(火)
世界の巨大都市圏の盛衰(1700~2019年)。
https://youtu.be/GKSod0uprJo
面白いし、とても勉強になる。
スタートの1700年のトップは、オスマントルコ帝国の都Constantinople、次いで「大君の都」Edo、3番目が大清帝国の都bailing。
Edoはその後、…
続きを読むread more
8月15日(木)
NHKスペシャル「全貌 二・二六事件」は83年ぶりに発見された海軍軍令部の極秘資料をもとに、2・26事件(1936年)を日時を追いながら再現し、見ごたえがあった。
http://www6.nhk.or.jp/special/detail/index.html?aid=20190815
こんな詳細な記録が残…
続きを読むread more
8月15日(火)
72回目の終戦の日。
NHKスペシャル「戦慄のインパール」を見る。
①敢えて行う必要がない作戦を情実(人情)で始める。
②日本陸軍の最大の欠陥である兵站(補給)の軽視がもっともひどい形で出た作戦。
③これも日本陸軍の欠陥である情報収集の軽視(敵を侮る)。
④隷下の将兵を3万人も無駄死にさせながら、責…
続きを読むread more