"日常(子供・鉄道)"の記事一覧

京成電鉄・旧「寛永寺坂駅」の遺構

2月9日(火) 京成本線に「寛永寺坂」という駅があったのは知っていたが、遺構が残っているとは知らなかった。 「鉄ちゃん」たちの間では周知だったようで、ネットで調べたら、たくさん記事や写真が出てきた。 ↑ 駅舎の遺構(現況) ↑ 駅舎(1933年の開業当時) ↑ 駅舎(1935年頃) ↑ 上野線開通の案内 …

続きを読むread more

非電化の私鉄 関東鉄道

1月10日(土) 「つくばエクスプレス」の守谷駅は「関東鉄道・常総線」と立体交差する場所に設けられている。 「つくばエクスプレス」の守谷駅のデッキから関東鉄道の線路を撮影。 地形の変化が少ない関東平野に敷かれた線路なので、真っ直ぐなのはともかくとして、何かが違う。 ちょっとの間、「なんだろう?」と考えて・・・、 「…

続きを読むread more

6月16日(月)一日遅れの「父の日」

6月16日(月) 昨日の「父の日」は外出していたので、一日遅れの「父の日」ということで、息子がチキンカレーを作ってくれた。 ルーは、ジャワカレー(中辛)だが、野菜は自分で皮を剥いてカットしたという。 将来の1人暮らしに備えて、料理を仕込まなければと思いつつ、忙しくてなかなかできなかった。 それなのに、自発的に初めての料理に挑…

続きを読むread more

「大仏鉄道」で誘客 木津川・奈良両市、遺構活用へタッグ

3月15日(土) この「大仏鉄道」(関西鉄道大仏線)、明治31~40年(1898~1907)のにわずか9年間運行しただけで、すでに廃線から107年も経っているのに、異例と言っていい程、遺構の残存状態が良く、「鉄道廃線好き」の間では、よく知られていた。 ↑ まるで今でも汽車が通りそうな橋梁(梶ケ谷トンネルの西) 関西鉄道株式会社…

続きを読むread more

子供、20歳になる

4月21日(日) 昨日20日、子供が20歳になった。 まあ、社会適応性などいろいろ問題はあるものの、気持ちのやさしい人間に育ってくれたのが何より。 昨日は、親も子供も別々に遠出をしていたので、一日遅れでケーキ(新宿「高野」)を食べて、ささやかなお祝い。 ちなみに、子供が成人したことで、私の性別変更要件が1つクリアーされた…

続きを読むread more