2月28日(金)
13時20分、大妻女子大学・千代田キャンパスへ。
第1回「芸娼妓研究会」に出席。
とても活発で充実した議論。
対面とZoom合わせて6人の少人数だったが、私の世代からすると、このテーマで学術的な共同研究会が成立することが隔世の感。
ようやくこういう時代になったということ。
私のような高齢のロ…
続きを読むread more
8月21日(日)
昨夜の疲労残りながら、代官山「アマランスラウンジ」へ。
「サヴァト会」で、古い友人といろいろ意見交換。
・overマガジン創刊イベントの件、ゾーニングとポリコレ遵守が大切。
そのうえで、女性を女性器呼ばわりするような「文化」はもう止めるべし。
それに対応できない人が第一線から消えるのは、どんな…
続きを読むread more
11月7日(日)
「現代風俗研究会・東京の会」の「お酒」テーマの研究報告を頼まれて、引き受けたのだけど、報告概要を送ったら「『性』の方に行かないように」と釘をさされて、嫌気がさして辞退した。
報告内容に、事前に釘をさしてくるのは、研究者として信頼されていない証拠。
信頼して任せてくれるのなら、私はちゃんと応える。
そうで…
続きを読むread more
10月30日(土)
現代風俗研究会・東京の会う、第23期「新風俗学教室」のテーマは「飲酒の風俗/禁酒の風俗」。
第1回の報告は、斎藤光さん(京都精華大学)の「洋風食事飲酒<場>への「接客」の侵入とその統制ー戦前日本におけるカフェージャンルの進展過程」。
やっぱり研究会は楽しいな。
でも、「コロナ禍で禁酒を強いられた昨…
続きを読むread more
3月21日(日) 雨 東京 18.3度 湿度97%(15時)
11時、起床。
昼前から16時半まで、ずっと「総合女性史学会」の大会(Zoom)に参加。
同学会編の『ジェンダー分析で学ぶ女性誌入門』(岩波書店、2021年3月)に執筆した関係で。
大会報告を聞きながら、朝食と化粧を済ます。
↑ マロンデニッシュ…
続きを読むread more