3月1日(土)
2018年のGID(性同一性障害)学会で、FtMの摘出子宮を使った子宮移植について、京都大学医学部の菅沼信彦教授(当時)の講演を聴いて以来、医療倫理的な立場から子宮移植にはずっと反対してきたが、いよいよ人体実験の段階になってきたのか・・・。
今回の慶應義塾大学の研究計画は、子宮の提供者を親族に、移植を受ける人…
続きを読むread more
2月22日(土)
買売春は経済行為の側面を持つので、価格は需給関係に影響される。
供給過剰なら価格は下がる理屈。
それにしても6000円とは・・・驚き。
ちゃんとしたデータではないが、おそらく50年前(1970年代)の相場だと思う。
私の「新宿時代」1990年代後半だと、25000円が相場だったと思う。
売れっ子…
続きを読むread more
2月22日(土)
日本女性学会のトランスジェンダー差別分科会についての調査WGの報告書が、ようやく出た。
https://joseigakkai-jp.org/wp/wp-content/uploads/2025/02/2fd3f96568c3326deb0013a2cffac3e7.pdf
学会という学問・研究の場におい…
続きを読むread more
2月17日(月)
炎上中の「赤いきつね」のCM、若い女性の描き方として、アニメ世界ではもう定型化しているのだと思う。
ある種の様式化だから、その様式に慣れている人は気にならないが、慣れていない人には気持ち悪く、受け入れがたい。
アニメーションではなく実写CMだったら、どうだったのだろう?
女性のジェンダー表現とし…
続きを読むread more
2月11日(火・祝)
「X」で広告が流れてきた本。
麻生泰『バーキン買うなら豊胸しろ』(ゴマブックス 、2023年)という書名、典型的な商業主義的美容整形の意識を示している、と同時に、現実的な話として、妙に説得力がある。
日本で、乳房が大きい女性は魅力的でセクシーである、女性の乳房は大きければ大きいほど良いという観念が…
続きを読むread more