"銘仙図鑑(新規)"の記事一覧

銘仙図鑑(47)管菊?の抽象模様の銘仙

11月5日(土) 銘仙図鑑(47) 管菊?の抽象模様の銘仙   【番号】 047 【名称】 管菊?の抽象模様の銘仙  【色柄】 赤、黒、黄色、鼠色で抽象された管菊と真上から見た菊花を織り出す。      赤が印象的で、全体的に華やかな雰囲気。      管菊?は赤を中心に黒、黄で大きく織り出すものと、黒を中心にやや小さ…

続きを読むread more

銘仙図鑑(46)田園風景模様の銘仙(羽織)

11月3日(木・祝) 1年間もサボってしまいました。 ------------------------------------------------ 銘仙図鑑(46)田園風景模様の銘仙(羽織)  【番号】 046 【名称】 田園風景模様の銘仙(羽織)  【色柄】 青緑、赤、グレーの3色で、田園風景を織り出す。 …

続きを読むread more

銘仙図鑑(45)青地に楕円花文の銘仙

10月4日(日) 銘仙図鑑(45)青地に楕円花文の銘仙    【番号】 045 【名称】 青地に楕円花文の銘仙  【色柄】 青地に朱、黄、白の3色を使って、大きな歪んだ楕円形の意匠を織り出す。      楕円の中には、菊を真上から見たような花弁状の模様を織り出す。      花芯の部分は青色 楕円花文には朱を主…

続きを読むread more

銘仙図鑑(44)薄茶地に朱色とオリーブ色の長方形の銘仙

9月28日(月) これまで、昭和戦前期の銘仙を中心に紹介し、昭和戦後期の銘仙はほとんど取り上げてこなかった。 理由は単純で、私のコレクション、およびYUKOのコレクションに、戦後期の生産と思われる銘仙が少ないからだ。 戦後期の銘仙は、繊維統制が解除された昭和26年(1951)頃から生産が活性化し、昭和30年(1955)頃に…

続きを読むread more

銘仙図鑑(43)黒地に白・赤・黄色の幾何学模様の銘仙

9月28日(月) 銘仙図鑑(43)黒地に白・赤・黄色の幾何学模様の銘仙  【番号】 043 【名称】 黒地に白・赤・黄色の幾何学模様の銘仙 【色柄】 黒地に白、赤、黄の3色で幾何学模様(長いコの字形)を織り出す。      白・赤ほぼ交互にアクセントとして黄色を入れる列と、やや小さめで白を基調にときどき赤・黄色を入…

続きを読むread more