"お仕事(講義・講演)"の記事一覧

GID(性同一性障害)学会」研究大会(沖縄)特別講演「琉球弧における性別越境文化と、その普遍性」

昨年(2024年)3月の「GID(性同一性障害)学会」研究大会(沖縄)における特別講演の講演録です。 この講演の直前の総会で「GI(性別不合)学会」への会名変更が決定し、はからずも、この講演が「GID学会」の名称のもとでの最後のプログラムになりました。 機会をいただきました大会長の親富祖勝己先生に心から御礼申し上げます。 …

続きを読むread more

だから「コンパ要員」なんだって。

2月17日(月) 「GID(性同一性障害)学会」(現「GI(性別不合)学会」)に入り込んだ、みたいなことを言われるが、入会したのは「コンパ(懇親会)要員」としてであって、それは26年経った今も変わっていない。 実は理事就任を打診されたこともあったが、ありがたくお断りした。 偉くなる野心があったら引き受けるだろうが、私は学会…

続きを読むread more

仕事の仕方

2月17日(月) 講義や講演を始めて今年で30年になるけど、自分からお願いしたことはほとんどない。 ほぼ100%、先方からの依頼。 お声を掛けていただけるのは、ありがたいことなので、できるだけ応じてきた。 それが、仕事の仕方として問題があるかのように言われるのは、かなり心外。 書く仕事(論文は除く)も、自分からお願…

続きを読むread more

教室における非常事態

1月11日(土) 「法政大学ハンマー襲撃事件」みたいなことが起こったとき、その教室の担当教員に、学生の安全を守る責任はあるのか?という問い。 少なくとも、非常勤講師には責任はない。 そんな給料はもらっていない。 しかし、大学教員の端くれとして、受講生の安全はできるだけ守りたい。 10年前なら、素人が振り回すハン…

続きを読むread more

「プロフィール」の改訂

1月11日(土) 「プロフィール」の改訂作業。 これで470字。 --------------------------- 三橋順子(みつはし じゅんこ)1955年、埼玉県秩父市生まれ。Trans-woman 【専門】ジェンダー&セクシュアリティの歴史研究。 【現職】明治大学文学部非常勤講師。 【著書】 『女装…

続きを読むread more