「性別不合に関する診断と治療のガイドライン」
8月29日(木)
日本精神神経学会の性別不合に関する委員会と日本GI(性別不合)学会合同による「性別不合に関する診断と治療のガイドライン」が公表された。
https://www.jspn.or.jp/modules/advocacy/index.php?content_id=23
ICD-11の施行(2022年1月1日)から2年8カ月、ようやく、日本でも「性同一性障害」という病名が消えた。
残るは「性同一性障害者の性別の取扱いの特例に関する法律」。
当然のことながら、次の改正では「性同一性障害」は消え、「性別不合」に置き換わることになる。
日本精神神経学会の性別不合に関する委員会と日本GI(性別不合)学会合同による「性別不合に関する診断と治療のガイドライン」が公表された。
https://www.jspn.or.jp/modules/advocacy/index.php?content_id=23
ICD-11の施行(2022年1月1日)から2年8カ月、ようやく、日本でも「性同一性障害」という病名が消えた。
残るは「性同一性障害者の性別の取扱いの特例に関する法律」。
当然のことながら、次の改正では「性同一性障害」は消え、「性別不合」に置き換わることになる。
この記事へのコメント