「消えたワクチン4000万人分」の行方
7月10日(土)
結局、「国は送った」のに「自治体は在庫がない」のからくりは、「自治体が国に報告していない」ということなのか?
つまり「消えたワクチン4000万人分」のかなりは、すでに住民に接種済ということなのか?
7日の段階で、高齢者の1回目の接種率が70%、2回目の接種率が40%を超えた。
未報告の接種分が大量にあるのなら、実際はもっと接種率は高いのかも。
それなら良いことだ。
-------------------------------------------------
ワクチン供給に対する接種率 最下位は大阪の45%
内閣府は8日の参院厚生労働委員会で、新型コロナウイルスワクチンの供給量に対する接種率を都道府県別に明らかにした。6日時点で最も高かったのは67・8%の宮崎県、最も低かったのは45・5%の大阪府だった。ただ、自治体が接種回数や在庫量を入力するワクチン接種記録システム(VRS)の作業が煩雑だとして滞っているケースもあるという。
自民党の自見英子氏の質問に、藤井比早之副大臣が答えた。2位は65・8%の佐賀県、3位は65・4%の岐阜県。下位は感染が広がった地域が多く、45位は46・2%の北海道、46位は45・8%の東京都だった。明らかにしたのは上位と下位の3自治体ずつで、それ以外を公表するかは今後、検討するという。
◇
当初配信した際、「新型コロナウイルスワクチンの接種率」として報じましたが、「新型コロナウイルスワクチンの供給量に対する接種率」の誤りでした。確認が不十分でした。おわびして訂正します。
ワクチン供給量に対する接種率
1位 宮崎県 67・8%
2位 佐賀県 65・8%
3位 岐阜県 65・4%
45位 北海道 46・2%
46位 東京都 45・8%
47位 大阪府 45・5%
『朝日新聞』2021年7月8日 13時17分(2021年7月8日 15時07分更新)
https://www.asahi.com/articles/ASP784CXHP78ULBJ00F.html?fbclid=IwAR3ibUCGn_ObR78VphQXg0RQGq-eyM_wheKHjYASQ62IN9AiLqbMzy_Pq_A
結局、「国は送った」のに「自治体は在庫がない」のからくりは、「自治体が国に報告していない」ということなのか?
つまり「消えたワクチン4000万人分」のかなりは、すでに住民に接種済ということなのか?
7日の段階で、高齢者の1回目の接種率が70%、2回目の接種率が40%を超えた。
未報告の接種分が大量にあるのなら、実際はもっと接種率は高いのかも。
それなら良いことだ。
-------------------------------------------------
ワクチン供給に対する接種率 最下位は大阪の45%
内閣府は8日の参院厚生労働委員会で、新型コロナウイルスワクチンの供給量に対する接種率を都道府県別に明らかにした。6日時点で最も高かったのは67・8%の宮崎県、最も低かったのは45・5%の大阪府だった。ただ、自治体が接種回数や在庫量を入力するワクチン接種記録システム(VRS)の作業が煩雑だとして滞っているケースもあるという。
自民党の自見英子氏の質問に、藤井比早之副大臣が答えた。2位は65・8%の佐賀県、3位は65・4%の岐阜県。下位は感染が広がった地域が多く、45位は46・2%の北海道、46位は45・8%の東京都だった。明らかにしたのは上位と下位の3自治体ずつで、それ以外を公表するかは今後、検討するという。
◇
当初配信した際、「新型コロナウイルスワクチンの接種率」として報じましたが、「新型コロナウイルスワクチンの供給量に対する接種率」の誤りでした。確認が不十分でした。おわびして訂正します。
ワクチン供給量に対する接種率
1位 宮崎県 67・8%
2位 佐賀県 65・8%
3位 岐阜県 65・4%
45位 北海道 46・2%
46位 東京都 45・8%
47位 大阪府 45・5%
『朝日新聞』2021年7月8日 13時17分(2021年7月8日 15時07分更新)
https://www.asahi.com/articles/ASP784CXHP78ULBJ00F.html?fbclid=IwAR3ibUCGn_ObR78VphQXg0RQGq-eyM_wheKHjYASQ62IN9AiLqbMzy_Pq_A
この記事へのコメント