ニールス・ホイエル編『変えられた性ー男から女になったデンマーク画家の記録ー』
11月18日(水)
ニールス・ホイエル編(蕗沢紀志夫訳)『変えられた性ー男から女になったデンマーク画家の記録ー』(磯部書房、1958年11月)。
-thumbnail2.jpg)
今まで裸本は持っていたが、カバー付きは初めて。
20-20E382B3E38394E383BC-e6252-thumbnail2.jpg)
-c2830-thumbnail2.jpg)
副題からわかるように、1931年に世界初の男性から女性への「性転換手術」を受けたデンマーク人画家アイナー・モーウンス・ヴィーグナー(Einar Mogens Wegener、女性名:リリー・エルベ)の記録。
映画「リリーのすべて」(2015年)ですっかり有名になったリリー・エルベだが、その詳細な記録が、戦後8年目に日本語で出版されていることは、ほとんど知られていない。
なお、日本初の「性転換手術」は1951年で、この本が出版された直前(1953年9月)に、そのことが報道されていた。
ところで、このカバーのデザイン、私には、なんとなく蝸牛(かたつむり:雌雄同体)のように思うのだが・・・、どうでしょう?
【針間克己先生のコメント】
カタツムリでしょう。ご丁寧に赤と緑で半身ずつ色分けもされています。当時すでに、カタツムリが雌雄同体であることが知られていたのでしょう。
この日本語訳、原著にはある豊富な写真がないのが残念です。
あと、出版社の住所が神田錦町で、相変わらずの性科学のホットスポットです。
ニールス・ホイエル編(蕗沢紀志夫訳)『変えられた性ー男から女になったデンマーク画家の記録ー』(磯部書房、1958年11月)。
-thumbnail2.jpg)
今まで裸本は持っていたが、カバー付きは初めて。
20-20E382B3E38394E383BC-e6252-thumbnail2.jpg)
-c2830-thumbnail2.jpg)
副題からわかるように、1931年に世界初の男性から女性への「性転換手術」を受けたデンマーク人画家アイナー・モーウンス・ヴィーグナー(Einar Mogens Wegener、女性名:リリー・エルベ)の記録。
映画「リリーのすべて」(2015年)ですっかり有名になったリリー・エルベだが、その詳細な記録が、戦後8年目に日本語で出版されていることは、ほとんど知られていない。
なお、日本初の「性転換手術」は1951年で、この本が出版された直前(1953年9月)に、そのことが報道されていた。
ところで、このカバーのデザイン、私には、なんとなく蝸牛(かたつむり:雌雄同体)のように思うのだが・・・、どうでしょう?
【針間克己先生のコメント】
カタツムリでしょう。ご丁寧に赤と緑で半身ずつ色分けもされています。当時すでに、カタツムリが雌雄同体であることが知られていたのでしょう。
この日本語訳、原著にはある豊富な写真がないのが残念です。
あと、出版社の住所が神田錦町で、相変わらずの性科学のホットスポットです。
この記事へのコメント