21年前(1995年12月13日)、伏見憲明さんとのツーショット
2月3日(金)
明日(4日17~19時)の伏見憲明さんとのトークライブ(新宿二丁目「A Day In The Life」)に備えて昔の写真を発掘。
-thumbnail2.jpg)
1995年12月13日、対談(『imago』1996年2月号掲載「ジェンダーをデザインする」)を終えた後、新宿歌舞伎町で。
21年前、二人とも若い!
伏見さんとの対談「ジェンダーをデザインする」が掲載された『imago』(青土社)1996年2月号「(特集)ボディ・デザイン」。
-2d9cc-thumbnail2.jpg)
翌年、座談会でご一緒する石井達郎先生、今も化粧文化研究会でお世話になっている北山晴一先生、亡くなられた村澤博人先生など、すごいメンバーだった。
掲載が、新年発売号だったので、お正月っぽい黒地に金の竹模様の訪問着を着ていった。
-thumbnail2.jpg)
私単独の写真の背景に、今はもうない「コマ劇」のネオンが写っている。
-b41be-thumbnail2.jpg)
懐かしいなぁ。
明日(4日17~19時)の伏見憲明さんとのトークライブ(新宿二丁目「A Day In The Life」)に備えて昔の写真を発掘。
-thumbnail2.jpg)
1995年12月13日、対談(『imago』1996年2月号掲載「ジェンダーをデザインする」)を終えた後、新宿歌舞伎町で。
21年前、二人とも若い!
伏見さんとの対談「ジェンダーをデザインする」が掲載された『imago』(青土社)1996年2月号「(特集)ボディ・デザイン」。
-2d9cc-thumbnail2.jpg)
翌年、座談会でご一緒する石井達郎先生、今も化粧文化研究会でお世話になっている北山晴一先生、亡くなられた村澤博人先生など、すごいメンバーだった。
掲載が、新年発売号だったので、お正月っぽい黒地に金の竹模様の訪問着を着ていった。
-thumbnail2.jpg)
私単独の写真の背景に、今はもうない「コマ劇」のネオンが写っている。
-b41be-thumbnail2.jpg)
懐かしいなぁ。
この記事へのコメント