芸者イメージの転換

3月1日(土) 江戸・深川の「巽(たつみ)芸者」は、男性の衣類である羽織を着て、桃太郎とか稲吉のような男名前(権兵衛名)を名乗り、気性も意地と張りが売りだった。 柔和・従順のような近代的なイメージでの「女らしさ」ではなく、むしろ男気が人気だった。 また、新吉原遊廓の「吉原芸者」は、遊女との差異化が必要で、ファッション的…

続きを読むread more

2月28日(金)第1回「芸娼妓研究会」

2月28日(金) 13時20分、大妻女子大学・千代田キャンパスへ。 第1回「芸娼妓研究会」に出席。 とても活発で充実した議論。 対面とZoom合わせて6人の少人数だったが、私の世代からすると、このテーマで学術的な共同研究会が成立することが隔世の感。 ようやくこういう時代になったということ。 私のような高齢のロ…

続きを読むread more