3月31日(日)
「東京トランスマーチ2023」の参加者は、主催者によると「300人近く」とのこと。
第1回(2021)の400人前後、300~500人と予想していたので、予想の下限。
第2回(2022)の1000人の3分の1以下。
コミュニティの信頼を失うとは、そういうこと。3月31日(日)
続きを読むread more
3月30日(土)
NHKスペシャル「未解決事件」は、1949年7月6日朝、国鉄常磐線綾瀬駅付近(東武伊勢崎線ガード下)で、国鉄総裁・下山定則氏(46)の轢断遺体が発見された事件「下山事件」を,当時の主任検事・布施健(1912~88年、後に第11代検事総長)の視点で追う。
捜査方針は当初、自殺説と他殺説に分裂したが、法医学的な…
続きを読むread more
3月30日(土)
思春期までの性別違和は不安定で、思春期以降も継続するとは必ずしも限らないという説を私が支持するのは、そういう事例を実際に知っているから。
多いときには,年間1000人近くの受講生をもっていたが、その中にリアクションコメントやレポートで小・中学校時代の性別違和を語ってくれる学生がいる。
そうした体験を語…
続きを読むread more
3月29日(金)
プベルル酸?
青黴から発生する抗生物質。
抗マラリア薬。
まったくノーマークの毒性物質だったようだ。
wikipediaにも項目がなく、さっき(29日夜)に項目が立った。https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%97%E3%83%99%E3%83%AB%E3%83%AB…
続きを読むread more
3月29日(金)
思春期ブロッカーについては、不可逆的であるという信頼度の高いエビデンスも、可逆的であるという信頼度の高いエビデンスも、どちらも無いのが現状。
そういう状況で、積極的に使用を勧める医師は、かなりヤバいと思うのが、まともな医療倫理。
そもそもの話、思春期の二次性徴の発現による強烈な身体の変化を2年間も薬で…
続きを読むread more