10月30日(月)一日中、臥せっていた

10月30日(月) 疲労による血圧低下と、気力喪失で,一日中、臥せっていた。 私が考えていたトランスジェンダーの人権擁護運動と、現実のギャップの大きさがつくづく辛い。 個人は軽挙妄動、組織は権力欲むき出しの暗闘、いったい何をやっているのだ。 そんな場合ではないだろうに。

続きを読むread more

10月29日(日)レジェンダリートークショーVol.1 京都「カルシウムハウス」梶子ママ

10月29日(日) アマランスラウンジの「レジェンダリートークショーVol.1 京都「カルシウムハウス」梶子ママ」にお出かけくださった皆さま、ありがとうございました。 司会・進行の私が何度も笑い転げるような、楽しいお話しの連続で、もっとお話しをうかがいたいと思いました。 梶子ママ、企画のEdoさん、ありがとうございまし…

続きを読むread more

新著のカバーデザイン、帯の色

10月28日(土) 新著のカバー・デザイン候補が上がってきた。 帯の色候補が薄紫と黄色。 私のシンボルカラーは黄色なので、編集者さんには黄色を希望したのだが、デザイナーさん提案の薄紫が意外に良く、迷ってしまう。 そこで、Facebookの友人に意見を求めてみた。 大勢の方から、ご意見をいただき、ありがとうござい…

続きを読むread more

10月27日(金)日本大学法学部のゲスト講義

10月27日(金) 日本大学法学部(水道橋)でゲスト講義「LGBT人権運動の今」。 今年度で3回目だが、今日の反応はすごかった。 講義時間内で8分ほどとった質疑時間で3人(しかも、かなり専門的)、終了後、教室で3人、次の時間の先生が来たので廊下で4人。 ほぼリアルタイムの出来事(最高裁違憲判決)のインパクトはすご…

続きを読むread more

危機管理の手順

10月28日(土) TGJPメンバーによる性加害問題、それがどういう場でなされたのかが重要だと思う。 TGJPが仕切る場で行われたのなら、組織としての責任は免れない。 プライベートな場での行為なら、少なくとも組織としては当事者性はない。 せめて、その点は情報開示をしてほしい。 -------------------…

続きを読むread more