4月30日(土・休)
出版社が依頼した校正者のゲラの到着が遅れているので、その間を利用して、昨夜は広報誌『図書』の原稿を書いた。
今朝、加筆してほぼ書けた(3600字)。
でも、こんな卑俗な内容、あの高尚な文章ばかりが並ぶ『図書』に載せてくれるのだろうか?
言質は取ってあるとはいえ、不安だ。
まあ、締切にはまだ…
続きを読むread more
4月29日(金・祝)
トランスジェンダーとノンバイナリーを回答選択肢にしたカナダの国勢調査の結果、とても興味深く、かつ重要。
トランスジェンダーとノンバイナリー(transgender and non-binary peopleが全人口の0.33%)という結果。
その内訳は、ノンバイナリー41%、Trans-woman…
続きを読むread more
4月28日(木)
慶応義塾大学(日吉)の講義が終わった後、長年お世話になっている方にプレゼントをいただく。
家に帰って袋をあけてみると・・・、
フルーツタルト
横浜「泉平」の鯵寿司
そして、本命は、横浜関内の老舗割烹「わかな」の鰻重、焼き鳥、もつやき。
袋が重いはずだ。
ひたすら、ありがたく…
続きを読むread more
4月28日(木)
16時10分、慶応義塾大学法学部(日吉)へ。
銀杏並木も若葉。
つつじがきれい。
16時30分、リレー講座「人であることⅠ 多様性が織りなす社会」の3回目。
今日のテーマは、「トランスジェンダーの現在―「性別変更法」をめぐって―」。
冒頭、TRPパレードの写真を3枚見せて、「商業主義への…
続きを読むread more
4月28日(木)
こんなことを言うと、常勤職の方に叱られるが・・・。
4月は、明治大学文学部(火曜)に加えて慶應義塾大学法学部(木曜)の講義が入り、こんなことを言うと、常勤職の方に叱られるが・・・。
4月は、明治大学文学部(火曜)に加えて慶應義塾大学法学部(木曜)の講義が入り、週に2回、大学に出かけている。
よく考えたら、週…
続きを読むread more