性別変更の女性 凍結精子でもうけた子と法的な親子関係 認めず

2月28日(月) >”血縁上は親子関係も法律上の親子関係とは同義ではない” (東京家裁の決定) >「とても悲しく残念 制度が追いついていない」(原告の女性) 精子の凍結保存、戸籍の性別変更、凍結精子を使っての授精、原告は違法なことをしているわけではない。 法制度の「穴」(想定していない)であり、「穴」は塞ぐべきだ。 …

続きを読むread more

甲南大学文学部社会学科有志学生制作:人権啓発動画「寄り添うことば・引き裂く言葉〜SNSで排除されるトランス女性〜」

2月28日(月) 13時30分~、甲南大学文学部社会学科の有志学生さん制作による、SNSにおけるトランス女性への攻撃・排除(TERF)を題材とした人権啓発動画「寄り添うことば・引き裂く言葉〜SNSで排除されるトランス女性〜」(15分)の完成試写会(Zoom)。 短いドラマだが、リアリティがあり、とても、よくできていた。 …

続きを読むread more

ウクライナ情勢(その2)

2月27日(日) 北東部の都市ハルキウ(ハリコフ)で、侵入するロシア軍をウクライナ軍が撃退との報道。 少なくとも、首都キーウ(キエフ)、第二の都市はまだ陥落していない。 ドイツが、ウクライナに、対戦車砲1000門、携帯式地対空ミサイル500基を提供すると発表。 間に合えば、徹底抗戦を続けるウクライナ軍にとって大きな戦力と…

続きを読むread more

「民放連」の講演、準備完了

2月27日(日) 3月2日、全国205社が加盟する「(一般社団法人)日本民間放送連盟」の「放送番組における差別・人権に関する全社会議」シリーズの第3回として「性的マイノリティの現状とメディアにおける表現について」というテーマで講演(Zoom)することになりました。 すでに、2300人を超えるシリーズ史上最多の予約があり、各社…

続きを読むread more

2月27日(日)民放連」の講演のリハーサル

2月27日(日) やっと体調が回復したので、3月2日の「民放連」の講演のリハーサル。 原稿を読んでみて、だいたい80分(90分予定)。 ちょっと足りないので、少し加筆。 これでたぶん85分くらい。 オーバーするより、余裕があった方がいいだろう。

続きを読むread more