『朝日新聞』3月31日夕刊「そのゲイ像、誤解かも?」

3月31日(土) 『朝日新聞』3月31日夕刊掲載の「そのゲイ像、誤解かも?」(社会部:原田朱美記者)に、ちょっとだけ私のコメントが載っています。 旧知の原田記者から、メールが来たのは年末ぎりぎり、渋谷の朝日新聞のサテライト・オフィスに出向いてお話ししたのが年が明けた1月11日(この日、私は風邪でボロボロ)。 原…

続きを読むread more

国際トランスジェンダー可視化の日

3月31日(土) 今日は「国際トランスジェンダー可視化の日(International Transgender Day Of Visibility)」。 トランスジェンダーがプライドをもって社会の中で活動していることをアピールして、トランスフォビアへの反対を訴える日です。

続きを読むread more

病理を前提とする対応は過去のものに

3月31日(土) 明日から新年度ということで、いくつかの大学からトランスジェンダーの学生への対応について、意見を求められている。 以前は「病理を前提としない対応を」とお願いしていた。 つまり「性同一性障害の診断書の提出を求めないように」ということだ。 ところが、最近は、要望するまでもなく、すでに病理を前提としない(診…

続きを読むread more

日本で一番、性別適合手術の執刀数が多いの誰?

3月31日(土) Twitterで「日本で一番、性別適合手術の執刀数が多かったのは誰だ?」という問いがあった。 これ、かなり難問。 まず、性別適合手術の定義が問題。 トランスマンの内摘(子宮・卵巣摘出手術)や乳房除去手術を含めると話は全然違ってくる。 トランスウーマンの陰茎・睾丸除去・造膣・外陰部女性化形成手術…

続きを読むread more

「withnews」の連載「LGBTのテンプレ考」

3月31日(土) 朝日新聞系のウェブマガジン「withnews」の連載「LGBTのテンプレ考」が始まりました(担当:朝日新聞東京社会部・原田朱美記者)。 ネット上で実施した「LGBTのイメージに関するアンケート」(回答800人)に基づいたもので、全10回の予定。 第1回(3月29日配信)は「LGBT=おネエ?めんどくさ…

続きを読むread more